2021年08月27日
航空自衛隊野戦迷彩防弾チョッキ1型と陸自迷彩戦闘帽

静岡県も救急事態宣言が発令されサバゲもしばらくお休みです。

珍しい物ではありませんが野戦迷彩戦闘服3型が出来たのでメーカーに野戦迷彩物何かないかと聞いたら防弾チョッキ1型の軽量レプリカの在庫があるとのことでしたので回してもらいました。

襟カバー付きでメーカーとしては廃番で最後の在庫を複数確保しました。
やっぱ野戦迷彩は1型アーマーですね。弾のうも最初からついていて楽ですし。
直売で8800円(送料別途)、オクで9800円(送料込み)のお買い得価格でで出品してますので野戦迷彩好きは見てみてください。

陸自迷彩の戦闘帽(1号のみ)もお買い得価格で入荷、送料込みで直売、オクとも980円で出品してますのでご覧ください。
OD戦闘服3型は9月末までに入荷予定です。
2021年08月13日
89式銃剣
今週末は定例戦参加予定でしたが静岡県もコロナ蔓延防止等措置に対象地区が増えたしお盆で人の動きも活発、しかも雨模様なのでゲームは断念しました。

今回紹介するのは89式小銃用銃剣(レプリカ)です。

かなり以前に結婚で大幅軍縮を迫られたコレクター仲間の処分品を激安まとめ買いしたときに89式銃剣の精工レプリカのサヤのジャンクが入ってました。

サバゲ等で使い込まれていてある意味味がでてましたが先端部がポッキリ折れてました。
いずれ直そうと思い10年近く放置プレーでした。

最近89式銃剣レプリカの持ちてツバの部分のレプリカが安価でオクに出ていたのでこれを使って直そうかと思い即決落札。

また企画品のメーカーからオマケで89式銃剣ホルダーをもらったのでこれを使えばある程度デティールはごまかせると思い企画をスタートしました。
方向性は着剣や抜き身で使うことは無いので抜刀しない腰回りのアクセサリーとして作業を進めることにしました。

刃の部分の代わりに鞘との連結時の骨になるアルミ板を入れました。

組み立てるとこんな感じです。

次は鞘の復元です。幸い欠損しているのはワイヤーカッター部分だけでしたのでワイヤカッター(鉄線鋏)カバーを取り付けた状態の復元ならそれなりい出来そうな感じでした。
でこのワイヤーカッターカバーをどうするかですがいろいろ既製品を探しましたがありませんでしたので。
①サバゲ仲間の現役隊員さんに廃品を調達してもらう。
②プラバンとパテで盛る
③ワンオフで作ってもらう。
の3案を考えましたが
①はあとあといろいろ問題が起こりそうなので廃案
②は自分の雑な性格で造形力と進行力がつづくか心配
ということで3案になりました。
サバゲ仲間のモールアームズさんに相談したところ3Dプリンタで制作してもらえる運びとなりました。

当初は鉄線鋏カバーが着いた状態を一体成型の予定でしたがそれぞれ別パーツで制作し組み立てる方が製作上都合がよいとのことで鞘の残った部分と写真から寸法を割り出し制作していただきました。

一応年内にteamfolgore企画として鉄線鋏カバーのレプリカを制作、販売しようかとモールアームズさんと企画中です。

今回紹介するのは89式小銃用銃剣(レプリカ)です。

かなり以前に結婚で大幅軍縮を迫られたコレクター仲間の処分品を激安まとめ買いしたときに89式銃剣の精工レプリカのサヤのジャンクが入ってました。

サバゲ等で使い込まれていてある意味味がでてましたが先端部がポッキリ折れてました。
いずれ直そうと思い10年近く放置プレーでした。

最近89式銃剣レプリカの持ちてツバの部分のレプリカが安価でオクに出ていたのでこれを使って直そうかと思い即決落札。

また企画品のメーカーからオマケで89式銃剣ホルダーをもらったのでこれを使えばある程度デティールはごまかせると思い企画をスタートしました。
方向性は着剣や抜き身で使うことは無いので抜刀しない腰回りのアクセサリーとして作業を進めることにしました。

刃の部分の代わりに鞘との連結時の骨になるアルミ板を入れました。

組み立てるとこんな感じです。

次は鞘の復元です。幸い欠損しているのはワイヤーカッター部分だけでしたのでワイヤカッター(鉄線鋏)カバーを取り付けた状態の復元ならそれなりい出来そうな感じでした。
でこのワイヤーカッターカバーをどうするかですがいろいろ既製品を探しましたがありませんでしたので。
①サバゲ仲間の現役隊員さんに廃品を調達してもらう。
②プラバンとパテで盛る
③ワンオフで作ってもらう。
の3案を考えましたが
①はあとあといろいろ問題が起こりそうなので廃案
②は自分の雑な性格で造形力と進行力がつづくか心配
ということで3案になりました。
サバゲ仲間のモールアームズさんに相談したところ3Dプリンタで制作してもらえる運びとなりました。

当初は鉄線鋏カバーが着いた状態を一体成型の予定でしたがそれぞれ別パーツで制作し組み立てる方が製作上都合がよいとのことで鞘の残った部分と写真から寸法を割り出し制作していただきました。
一応年内にteamfolgore企画として鉄線鋏カバーのレプリカを制作、販売しようかとモールアームズさんと企画中です。
2021年08月07日
航空自衛隊野戦迷彩陸自3型戦闘服仕様
航空自衛隊野戦迷彩服の陸自3型戦闘服仕様です。

取引のある生地メーカーの最後の野戦迷彩生地100mを融通してもらい制作しました。

基本的な仕様は陸自の戦闘服(迷彩服)3型仕様でエポレット付き2ポケットタイプです。

生地はノーアイロン仕様の野戦迷彩生地でやや厚手で官給品仕様の野戦迷彩服と同じ厚さです。
前ボタンは隠しボタン仕様です。

陸自仕様ですので背中の偽装差しがあります。

ズボンです。ベルトは付属しません。前開きはファスナー仕様です。

ポケットは腰ポケット、カーゴポケット、下肢ポケットが各左右にあり6ポケット仕様です。
2型戦闘服にあった臀部ポケットは廃止されています。

お尻側です。
製作は生地メーカー契約の製造ラインで制作していますので良い作で官給品クオリティーです。
今回が最初で最後の製作になると思います。
3A、3B、5A、5Bを作成し各サイズ5~7着完成しました。
直売は20000円(別途送料、振り込み手数料は購入者負担)とヤフオク(PAYPAYフリマ連帯)で21980円(送料込み)で販売開始しました。
ご興味あるかたかお問合せください。
オクは検索ワード、航空自衛隊野戦迷彩で検索するとヒットします。

8月末から9月上旬にメーカー在庫の野戦迷彩ボディーアーマー(軽量レプリカ)も入荷予定です。
またOD(リップ生地)陸自3型戦闘服も入荷予定ですが細部数量、価格は未定です。

取引のある生地メーカーの最後の野戦迷彩生地100mを融通してもらい制作しました。

基本的な仕様は陸自の戦闘服(迷彩服)3型仕様でエポレット付き2ポケットタイプです。

生地はノーアイロン仕様の野戦迷彩生地でやや厚手で官給品仕様の野戦迷彩服と同じ厚さです。
前ボタンは隠しボタン仕様です。

陸自仕様ですので背中の偽装差しがあります。

ズボンです。ベルトは付属しません。前開きはファスナー仕様です。

ポケットは腰ポケット、カーゴポケット、下肢ポケットが各左右にあり6ポケット仕様です。
2型戦闘服にあった臀部ポケットは廃止されています。

お尻側です。
製作は生地メーカー契約の製造ラインで制作していますので良い作で官給品クオリティーです。
今回が最初で最後の製作になると思います。
3A、3B、5A、5Bを作成し各サイズ5~7着完成しました。
直売は20000円(別途送料、振り込み手数料は購入者負担)とヤフオク(PAYPAYフリマ連帯)で21980円(送料込み)で販売開始しました。
ご興味あるかたかお問合せください。
オクは検索ワード、航空自衛隊野戦迷彩で検索するとヒットします。

8月末から9月上旬にメーカー在庫の野戦迷彩ボディーアーマー(軽量レプリカ)も入荷予定です。
またOD(リップ生地)陸自3型戦闘服も入荷予定ですが細部数量、価格は未定です。
2021年08月02日
Kフィールド8月第1回定例戦
1日に行われたKフィールド8月第1回定例会に参加してきました。

猛暑のうえあちこちコロナで大騒ぎの為来られる人の少ない日になりました。

仲間が持ってきてくれた謎のジュース「メッツコール」で暑気払い。

微妙な味ですが不味くはない・・・・。

参加者が少ないうえ暑いのでみなさんノリも低調でしたが今回もお値打ち放出品が沢山ありました。

MP9(TMP)のガスブロ手に入れてご満悦の大問題団長。

発売後短期間で完売したというVFCのMP5PDWも試射させてもらいました。

新型のブルパップライフルも試射させてもらいましたが中々命中精度が良い

こんなレトロなSAWも登場、アサヒFAのMINIMIにマルイユニットを入れたカスタムSAW。

サバゲ仲間のガンスミス氏に修理を依頼していたS&TのベレッタM12も修理調整が終わり非常に軽い撃ち味になりました。
以前コレクター仲間からもらったジャンクの89式銃剣の鞘(レプリカ)をモールアームズさんにお願いして3Dプリンタで修復してもらいました。

本日のお昼は防災用非常食の味噌ラーメン、5年保存で保存期間が切れたのでランチになりました。

これまでの保存食と違い普通に美味いカップ麺という感じで満足です。
そんなこんなで昼過ぎまで遊んでフィールドを後にしました。
今日や野戦迷彩の陸自3型仕様が工場から届いたとメーカーさんから連絡がありました。
また忙しくなりそうです。

猛暑のうえあちこちコロナで大騒ぎの為来られる人の少ない日になりました。

仲間が持ってきてくれた謎のジュース「メッツコール」で暑気払い。

微妙な味ですが不味くはない・・・・。

参加者が少ないうえ暑いのでみなさんノリも低調でしたが今回もお値打ち放出品が沢山ありました。

MP9(TMP)のガスブロ手に入れてご満悦の大問題団長。

発売後短期間で完売したというVFCのMP5PDWも試射させてもらいました。

新型のブルパップライフルも試射させてもらいましたが中々命中精度が良い

こんなレトロなSAWも登場、アサヒFAのMINIMIにマルイユニットを入れたカスタムSAW。

サバゲ仲間のガンスミス氏に修理を依頼していたS&TのベレッタM12も修理調整が終わり非常に軽い撃ち味になりました。

以前コレクター仲間からもらったジャンクの89式銃剣の鞘(レプリカ)をモールアームズさんにお願いして3Dプリンタで修復してもらいました。

本日のお昼は防災用非常食の味噌ラーメン、5年保存で保存期間が切れたのでランチになりました。

これまでの保存食と違い普通に美味いカップ麺という感じで満足です。
そんなこんなで昼過ぎまで遊んでフィールドを後にしました。
今日や野戦迷彩の陸自3型仕様が工場から届いたとメーカーさんから連絡がありました。
また忙しくなりそうです。