2022年03月25日
モールアームズ製フィンランド軍RK62M2ハンドガード
古いサバゲ仲間のプライベートブランドモールアームズ製アサルトライフルハンドガードです。

3Dプリンタを活用して樹脂製サバゲアイテムをいろいろ制作しており私の89式銃剣用ワイヤーカッターカバーを作ってもらいました。

今回は同じマイナー軍装備のサバゲ仲間の依頼でフィンランド軍現用アサルトライフルRK62M2用ハンドガードを制作してもらいました。

最近は3Dプリンタのデータの売買がされておりデータを買いそれを元に制作したそうです。

現状はこんな感じです。製作はGUNのオーナーが進めているので完成までまだしばらくかかるそうです。
こういった樹脂パーツはパ手盛りや削り出しバキューム成形などいろいろな手法で制作されましたが3Dプリンタで新たな制作方法が確立されました。
ご興味あるかたは管理人までお問合せください。

3Dプリンタを活用して樹脂製サバゲアイテムをいろいろ制作しており私の89式銃剣用ワイヤーカッターカバーを作ってもらいました。

今回は同じマイナー軍装備のサバゲ仲間の依頼でフィンランド軍現用アサルトライフルRK62M2用ハンドガードを制作してもらいました。

最近は3Dプリンタのデータの売買がされておりデータを買いそれを元に制作したそうです。

現状はこんな感じです。製作はGUNのオーナーが進めているので完成までまだしばらくかかるそうです。
こういった樹脂パーツはパ手盛りや削り出しバキューム成形などいろいろな手法で制作されましたが3Dプリンタで新たな制作方法が確立されました。
ご興味あるかたは管理人までお問合せください。
2022年03月18日
VFC-SIG320M17ガスブローバック拳銃

前回の定例戦で昔からのサバゲ仲間にVFCのSIG320ガスブローバック拳銃を手ごろな価格で譲ってもらいました。
予備マガジン付です。

P320は元々拳銃デバイスのFLUX-MP17を気に入りトイガン用デバイス発売を機に揃えようと思ったのですが新品だとだいたい7万円くらいになりそうなので躊躇してましたところサバゲ仲間から手ごろな価格で譲ってもらえすことになり想定額より2万円ほど安く出来そんなので話を進めることにしました。

外観は今どきに拳銃というデザインでカーキ色ボディーです。

試射してみましたが作動の良好です。

私的にはP320に思い入れは特になくMP17が気に入りMP17を作る為に購入した次第です。

ホップ調整はスライドを引いた時に露出する複座バネ軸先端を回すことで調整出来ます。

我が家のガスブロ3丁です。
上からマルイM1911A1ガバメントカスタム、KSCベレッタM93R(システム7)、VFC-P320M17です。
ガバは定例戦のガスブロ戦用、93Rは自宅でのシューティング用でP320はMP17のベース用です。
MP17は今月には届く予定でしたが世界的な物流の混乱で到着がだいぶ遅れる様です。
来月中くらいには届いて欲しいですね。
2022年03月11日
Kフィールド3月第1回定例戦
久々の定例戦参加です。

今回もフェイスガードがわりにODのマスクをしてゲームしてみました。

今回はユニバーサルレシーバーに変更したマルイスタンダードのステアAUGを使うのでオーストラリア旧迷彩にチェストリグでコーディネイトしてみました。
やっぱつステアはODでなければステアらしくありません。

サバ友のS氏はオーストラリアの現行迷彩でマルチカムタイプにAMD65。

I氏はG&GnoPCC45という45口径サブマシンガンを披露。

今回は12人ほど集まりました。

皆さん装備に個性があります。

ギリースーツがよく植生に溶け込んで今回はよく打ち込まれましたたうえ敵が発見しにくかった。

昼休みにはフリマも開催されました。
お買い得品が沢山。

管理人もVFCのSIG-P320(予備マグ付き)をGETして楽しい一日でした。

今回もフェイスガードがわりにODのマスクをしてゲームしてみました。

今回はユニバーサルレシーバーに変更したマルイスタンダードのステアAUGを使うのでオーストラリア旧迷彩にチェストリグでコーディネイトしてみました。
やっぱつステアはODでなければステアらしくありません。

サバ友のS氏はオーストラリアの現行迷彩でマルチカムタイプにAMD65。

I氏はG&GnoPCC45という45口径サブマシンガンを披露。

今回は12人ほど集まりました。

皆さん装備に個性があります。

ギリースーツがよく植生に溶け込んで今回はよく打ち込まれましたたうえ敵が発見しにくかった。

昼休みにはフリマも開催されました。
お買い得品が沢山。

管理人もVFCのSIG-P320(予備マグ付き)をGETして楽しい一日でした。
2022年03月05日
Kフィールド3月定例会のお知らせ。
Kフィールド3月定例戦は6日(日)20日(日)の予定です。

静岡県は蔓延防止措置延長につき定例戦も事前エントリー制で参加人数により開催が決定します。

6日は開催される予定で管理人も参加予定です。

今回はマルイスタンダードのAUGもっていこうかと思います。

もちろん装備はオーストラリアの旧装備。

静岡県は蔓延防止措置延長につき定例戦も事前エントリー制で参加人数により開催が決定します。

6日は開催される予定で管理人も参加予定です。

今回はマルイスタンダードのAUGもっていこうかと思います。

もちろん装備はオーストラリアの旧装備。
Posted by folgore at
19:16
│Comments(0)